2011年1月31日月曜日

おおヘビだー !!!

_

● 大きなヘビに出会う


 また、クーンババへいく。
 今度は「おおヘビだ- !!!」



 おっとっと。
 これは大きい。
 長さは2m以上あるだろう。
 胴回りは直径10センチくらいか。
 これだけでかければ毒蛇ということはない。
 でもやはり怖い。
 横を通り抜けるのに支障はないが、でもためらいが先に立つ。
 やはりやめて引き返す。
 君子は危うきに近寄らず、というがどうみても臆病ということ。



 過去にヘビに会ったのは数回。
 それも細くて短いやつだ。
 こんなビッグなのは始めてのこと。
 どうも先月以来の異常気象で生態系にもちょっと異変が起きているような気がしてならない。


 ビデオをYoutube に載せておきましたので、お好きな方はどうぞ。




 トカゲの次はヘビ。
 さてこの次は何が出てくるだろう。
 コアラならいいのだが。
 いつも見上げて木の上を探しているのだが、なかなか見つからない。
 いつだったか、すれ違った人に「コアラがいない」と言った。
 するとその人、
 「暑いからね」
との答え。
 まったくコアラは怠惰である。
 もし出会ったら、熊のようなビッグ・コアラだったりして。
 あまりの重さに耐えかねて枝がバキーンと折れて、上から降ってきたりして。


 クーンババのコアラのブログを抜粋で。

ペリカンゴールドコースト現地発ブログ 2010 年 8 月 10 日
http://www.pelican-travel.net/blog/goldcoast/

 こんにちは。
 早いものでもう8月です。
 今回紹介していただく場所は・・通常の旅行会社では絶対に行かない野生のカンガルーとコアラが見られるスポット、
 Coombabah Lakdland (クンババ レイクランド)です。

 気軽にこんなところに行けるのです。
 (*注*サーファーズからは車でないと行けないです)
 野生の動物なのでどこに隠れているか分からないし、絶対に見られるというお約束はできません。
が、大抵夕方でしたら会えるはずです。

 ここに何度も足を運んでいる私でさえ1回しか見たことのない奇跡の動物は・・

 そうコアラです。
 私はコアラの赤ちゃんを見つけましたっ!!!

 コアラは縄張り意識の強い生き物なので、伐採により住処を求めて道路まで飛び出し・・という残念なニュースがオーストラリア中で起こっています。
 オーストラリア出国の際にオーストラリアドルが余っていたら空港にコアラ基金を出来る箱が置いてあるので皆様も是非協力してください。

 時間帯によっては夕日もばっちり見られます。
 さて、このCoombabah Lakeland Reserveですが、歩き回れば2時間程(以上?)過ごせます。
 ただし、騒ぎながら歩くと野生動物が逃げていってしまうので景色を楽しみながら静かに散策をしてくださいね。
 お勧め時間は夕方です。
 が・・、夏場は蚊に気をつけましょう!!


 やはり暑い夏はいないようだ。
 といっても、怠けているだけだろうが。
 冬になったら、きっと見つけてやろうと思っている。




 [かもめーる]




_

2011年1月30日日曜日

荻生徂徠ってダレ?

_

● 朝鮮日報より



 今日の朝鮮日報を読んでいたら目に入ってきたのはこの記事。

朝鮮日報 : 2011/01/30
http://www.chosunonline.com/news/20110130000001

荻生徂徠『論語徴』、韓国で初めて完訳

ユニークな内容の『論語』解説書

中国・朱子の『論語集註』、韓国・丁若ヨウの『論語古今註』に続く訳書

 江戸時代を代表する儒学者、荻生徂徠(1666-1728)の独創的な『論語』を解説した『論語徴』が、韓国で初めて完訳された。
 これで、既に翻訳されている朱子(1130-1200)の『論語集註』、茶山・丁若鏞(チョン・ヤギョン、1762-1836)の『論語古今註』に続き、韓中日3国の代表的な『論語』の解説書がすべて翻訳されたことになる。

 成均館大のイム・オクキュン、イム・テホン、ハム・ヒョンチャン各教授が翻訳を手掛け、イ・ギドン教授が監修した『論語徴』(ソミョン出版、全3 巻、1718年)は、時代的に見て『論語集註』(1177年)と『論語古今註』(1813年)の間に位置する。
 『論語集註』が宋代以降、正本としての役割を果たしたとするなら、『論語徴』と『論語古今註』は、これを批判・補完する立場にある。
 宋の時代に生きた朱子が、その時代に伝えられていた『論語』に関する学者たちの解釈を整理し、自分の意見を提示した『論語集註』は、その後の東アジアの思想史において、性理学的な『論語』解釈の概念としての役割を果たしてきた。

 「荻生徂徠の前後で、江戸時代の学問世界の思想状況が変わる」
という評価を受けているほど論争的な人物だった荻生徂徠は、明らかにするという意味を持つ「徴」の字を著書のタイトルに付けたほどに、朱子の『論語』解釈を正面から批判した。
 その根底には、『論語集註』が宋の文化の産物だという考えがあった。
 荻生徂徠は
 「朱子の『論語集註』は、当時の仏教や道家の影響から自由な立場でなされたものではなく、古代から伝えられてきた“先王の道”とは遠い隔たりがある」
 「朱子は昔の版本を見ていない」
と主張している。

 荻生徂徠は、『論語』を正しく解読するためには、『論語』よりも古い文献や、『論語』が書かれた時代の文献と比較しながら読み進めなければならないと主張した。
 荻生徂徠は、『論語』二十編を甲から癸までの十編に分け、ユニークな解釈を加えた。
 まず、『論語』の冒頭にある一文、
 「学びて時に之を習う、亦説(よろこ)ばしからずや。
  朋(とも)有り遠方より来たる、亦楽しからずや。
 人知らずして慍(いか)らず、 亦君子ならずや
 (学而時習之、不亦説乎、有朋自遠方来、不亦楽乎、人不知而不慍、不亦君子乎)」
に対する解釈から見てみよう。
 荻生徂徠は、「朋」を「友人」ではなく「弟子」、「人」を「他人」ではなく「上司」と解釈した。
 また、『論語』の中核思想である「仁」については、
 「愛之理、心之徳」とする朱子の解釈とは異なり、
 「人々を安んずること(安民)」と解釈した。
 さらに、
 「聖人を手本として、全く同じ聖人になろうとする欲に陥っているのが朱子の過ち。
 聖人とは、学ぶことでなせるものではなく、手本にできるものでもない」
と主張した。

 『論語徴』から1世紀後に完成した『論語古今註』は、その名の通り、漢・唐、宋・明時代の中国の学者から伊藤仁斎、太宰春台といった江戸時代の日本の学者による註釈まで、『論語』に関する重要な解釈を網羅している。
 もちろん、荻生徂徠も検討の対象になっている。
 句節ごとに異なる学者の『論語』解釈を紹介し、最後に「補曰」「駁曰」などの形で自分の意見を提示した丁若鏞は、荻生徂徠ほどユニークではないが、朱子の『論語』解釈には批判的だ。
 丁若鏞もまた、「仁」を抽象的・形而上学的な原理ではなく、具体的な実践行為(行事)と理解している。
 朱子が『論語』を過度に観念化・抽象化している、というのが丁若鏞の主張だ。

 高麗大の金彦鍾(キム・オンジョン)教授(漢文学)は「朱子が、仏教や道教が盛んだった宋代に新儒学を確立するという観点から『論語』を整理したとするなら、荻生徂徠と丁若鏞は、孔子の本来の意図に近づこうと努力した。
 東洋3国を代表する『論語』の註釈書3冊をすべて読めば、『論語』の真価にさらに近づくことができるだろう」と語った。


 荻生徂徠を読みたく数年前から日本の家族に注文を出していた。
 狙っているのは1974年頃の中央公論社の「日本の名著」、ハードカーバー本。



 もちろん amazon.com の中古本市場である。
 調べた時は、中古本はなかった。
 何しろ人気の本。
 といってもマニヤだけだが。
 その時、中古本がなかった書籍は「最澄・空海」「世阿弥」と荻生徂徠の3冊。
 「最澄・空海」は市場に出た瞬間を狙ってゲットした。
 荻生徂徠はどうかというと、手頃な値段で出るたびに、日本に購入の指示を出すのだが、すべて、無視され続けてきた。
 「最澄・空海」はなんといっても著名な人物。
 天台宗、真言宗の宗主で小学校の歴史教科書にも出てくる人。
 それに比べて荻生徂徠というと、一般にはひじょうにマイナーで、赤穂義士の件での嫌われ者。
 よって、家族にとっては、
 「荻生徂徠ってダレ?
なのである。
 
 最新の指示は2カ月前の昨年11月。
 このときは3,000円以下で2冊出ていた。

 amazomに注文するときは下の本もお願いします。
 売れ切れの場合は別のものを送料込で3,000円を目安にしてください。

日本の名著 「荻生徂徠」
¥ 2,600  ¥ 250(配送料)
中古品 - 非常に良い
出品者: nonoca
初版。函の角に少しスレ。帯。ビニールカバー。「月報付」。


 本は他に「解体新書 (講談社学術文庫) (文庫) ¥840」をお願いします。
 新品で買えますが、古本でもいいのでブックオフでも行った時に調べてみてください。
 よろしく。


 残念ながら、これもいつものように無視された。
 荻生徂徠が読めるのはいつのことか、生きている間に読めるだろうか。

 ちなみに、今日の amazon.com はというと、下記になる。

日本の名著〈16〉荻生徂徠 (1974年) [古書]

この商品の最初のレビューを書き込んでください。
出品者からお求めいただけます。

中古品1点¥ 3,500より
コレクター商品1点¥ 6,000より

の、2点が出ている。

 6,000円を出す気はないが、3,500円なら送料を含めて、3,750円、ちょっと高いかな。
 でも、購入してもいいだろう。
 が、この注文を出しても無視されること受けあい。
 荻生徂徠は私にとってすこぶる遠い人なのである。

 なをこの本には「論語徴」は載っていない。
 収録されているのは「学則」「弁道」「弁名(抄)」「徂徠集(抄)」「答問書」「政談(抄)」とある。
 論語についてはやはり伊藤仁斎となるのだろう。
 日本の名著「伊藤仁斎」の内容は「論語古義」であるから、朱子学批判の論語解釈は、仁斎乗り超えることで徂徠の論語論があるのかもしれない。
 名著では同じものを取り上げるわけにはいかないのだろう。


 Wikipedia から。

徂徠学の成立と経世思想:
 朱子学を「憶測にもとづく虚妄の説にすぎない」と喝破、
 朱子学に立脚した古典解釈を批判し、古代中国の古典を読み解く方法論としての古文辞学(蘐園学派)を確立した。
 また、柳沢吉保や8代将軍徳川吉宗への政治的助言者でもあった。
 吉宗に提出した政治改革論『政談』には、徂徠の政治思想が具体的に示されている。
 これは、日本思想史の流れのなかで政治と宗教道徳の分離を推し進める画期的な著作でもあり、こののち経世思想(経世論)が本格的に生まれてくる。

赤穂事件と徂徠
 元禄赤穂事件における赤穂浪士の処分裁定論議では、林鳳岡をはじめ室鳩巣・浅見絅斎などが賛美助命論を展開したのに対し、徂徠は義士切腹論を主張した。
 「徂徠擬律書」と呼ばれる文書において、
 「義は己を潔くするの道にして法は天下の規矩也。
 礼を以て心を制し義を以て事を制す、今四十六士、其の主の為に讐を報ずるは、是侍たる者の恥を知る也。
 己を潔くする道にして其の事は義なりと雖も、其の党に限る事なれば畢竟は私の論也。
 其の所以のものは、元是長矩、殿中を憚らず其の罪に処せられしを、またぞろ吉良氏を以て仇と為し、公儀の免許もなきに騒動を企てる事、法に於いて許さざる所也。
 今四十六士の罪を決せしめ、侍の礼を以て切腹に処せらるるものならば、上杉家の願も空しからずして、彼等が忠義を軽せざるの道理、尤も公論と云ふべし。
 若し私論を以て公論を害せば、此れ以後天下の法は立つべからず」
と述べている。





 [かもめーる]




_

2011年1月28日金曜日

どうにかこうにか、レッドバックを

_

● セアカオーストラリアムシクイ:Red-Backed Fairy-Wren


 クーンババにはこの地に生息するオーストラリアムシクイがすべてがいる、と書いてしまったのでそれを証明しないといけなくなってしまった。
 そのムシクイとは「ムナグロ:胸黒」「ルリ:瑠璃」「セアカ:背赤」の3種である。
 ムナグロはその稿で取り上げ、ルリはその後すぐにビデオまで撮れた。
 残るはセアカ、すなわちレッドバックである。

 今日やっとまともな形でそのレッドバックに出会えた。
 写真もとり、ビデオまで撮った。
 きっといい写真になっているだろうとルンルン気分で帰ってきた。
 そしてパソコンに引き出してみて、ガックリ。







 まともな写真は一枚もなし。
 そしてビデオは。



 遠おーい。
 遙かなる点形。
 この映像では何かが動いているらしい程度でしかない。
 パソコンスクリーンの大きさでやっとわかるほど。

 でもいいです。
 ちゃんとクーンババにはレッドバックが生息していることを証明できましたから。
 ちょっとばかり肩の荷を下ろした感じ。
 なるべくこまめに脚を運んで、いい写真が撮れたら引き続きで載せてみたいと思っています。


 クーンババ・レイクランドはバカ広い。
 いったいどんな生物が生息しているやら。
 興味が尽きない場所である。



[◇ 2011/02/11]

















 [かもめーる]




_

2011年1月25日火曜日

オオトカゲ !!!

_

● オオトカゲ


 レッドバック・レン(セアカオーストラリアムシクイ)を探しに今日もクーンババ(Coombabah Lakelands)へ出かけていった。
 姿を見たのはカラスにヤマバト、それにご存知カンガルー。

 今日は収穫なしとウオークデッキに脚を踏み入れようとした時、前方はるか向こうのデッキの上で何かが動いたような気がした。
 ようく見てみる。
 どうもちょっと太めの枯れ枝がデッキの上に転がっているようである。
 が、まずはカメラにいれておこうと、めいっぱいの270mmでシャッターを切って数枚撮る。
 ゆっくり静かに近寄っていく。
 いた、枝ではない。
 何だあいつは。
 でかい。
 まさか、チビのアリゲータではないだろうな。



 オオトカゲである。
 はじめてみる大きさ。
 ここはトカゲがやたら多い。
 クリーク沿いを歩いていると、しばしば出会う。
 トカゲといっても、日本のイモリ、ヤモリといった大きさではない。
 らくに数十センチはある。
 のっそりしたのから二本足走行の敏捷なやつまで。
 二本足走行はあのエリマキトカゲで有名だが、オーストラリア産である。
 エリマキではないが、トカゲの二本足走行は度々見ている。
 ならばというので、この二本足走行を撮ろうと何度か試みたことがあるほど。

 ちなみに言うと、ここには蛇は極めて少ない。
 クリークを散歩していても一年に一度会うこともない。
 日本ならちょっと茂みにいけば結構見つけられる。
 若い時、尾瀬へいった。
 そこには原生を踏み荒らさないように木製デッキが敷いてあったが、そのデッキの上に数十匹の蛇がとぐろを巻いたり、寝そべったりしていた。
 キャラバンシューズだったので噛まれることもあるまいと、しかたなくケチらして歩いたが。
 その分、家の周りにいるヤモリ、イモリ程度の大きさのものを除いてトカゲはほとんどいない。
 日本は蛇島である。
 が、ここはトカゲ大陸である。

 ヘビはトカゲが進化したものであり、究極の進化と言われている。
 確かに1本の紐みたいになってしまったら、これ以上の進化は望むらくもない。
 ということは、この大陸は進化から見放された地ということになる。
 そのせいか、ここの住人はヘビは怖いという。
 ヘビを見たら毒蛇と思えという。
 が、トカゲに関してはまるで気に止めない。
 トカゲの進化したものがヘビなら、毒トカゲがいても不思議ではないのだが。
 どうも、創世記のエデンの園の物語が意識を邪魔しているようだ。
 確かにトカゲは脚があるから、なんとなく犬猫の親戚という気易さはある。
 それからいくと、手足を失ったヘビは、バケモノに見える。
 
 ところで、こんなデカイとかげははじめてである。
 頭のてっぺんから尻尾の先まで1メートルは超える。
 ときどき、シタをチョロチョロ出す。
 デッキは連繋しているから歩くとその揺れが遠くまで伝搬する。
 私が歩いているのが向こうに伝わるはずだから、逃げられるかな、と思った。
 のそりと歩き始めた。
 




 なんと、こいつが歩くと、デッキに響きが出るのである。
 ということは重い、ということである。
 はじめ、人がくるのかと後ろを振りかえって、その姿を探したほどである。
 人が来れば、逃げられてしまう。
 差を詰めて撮る。
 先へいく。
 また差を詰めて撮る。



 あまり近づくと、横に逃げられる。
 のそのそと首を振って歩く。
 いかにも不器用。
 エリマキトカゲのような俊敏性を備えたものもいれば、このオオトカゲのように怠惰を身体に出しているものもいる。
 ここではトカゲはその種のままで多様に進化しているようだ。

 歩く姿は「ユリの花」?
 Youtube に載せましたので、その動画をどうぞ。





 まれに散歩中の人に出会うが、カメラを持っているのでカンガルーを撮ったかと尋ねてくる。
 手のひらサイズのデジカメとなれば対象物はカンガルーしかいない。
 まさか、大きさが13,14センチほどのひらひら飛ぶムシクイを狙っているとは誰も思わない。
 一眼レフでもぶら下げていれば、バードウオッチングか、と聞いてくるのだろうが。

 レッドバックを求めて、また行かねばならない。




 [かもめーる]




_

2011年1月19日水曜日

なぜ、消化されない?

_

● 何時、何処で、何を、どおして



 圧倒的に面白かったのがこれ。

ギズモード・ジャパン - ‎2011年1月14日‎
http://www.gizmodo.jp/2011/01/post_8328.html

【閲覧注意】招かざる客が大腸に...。それは...

 癌も嫌だけどこれも嫌だよ...。

 ある日、52歳の女性が大腸の検査のために病院へ行った時のことでした。
 そして、癌の兆候が全くないという検査結果に喜んでいました。
 でも...。信じられないような事がお医者さんから告げられたんです。
 なんと、彼女の横行結腸にゴキブリが詰まっているっていうんです!!!!!!

 ぞぞぞ~。
 鳥肌もんですよコレ!
 大腸内視鏡検査で癌が見つかるのも嫌ですけど、ゴキが体内にいるなんて、自分なら耐えられない...。
 報告によると、


 手順は単純なものでしたが横行結腸を映し出した時、モニターに昆虫を発見しました。
 昆虫は吸引され、調査のために研究室に送られました。

 昆虫の体は頭、胸部、腹部の3つの体節に分かれており、胸部から左右に足が 3本づつ、細長い後肢が生え、頭からは 2本の触角が後肢方向に生えていました。


● ということは、腸内でゴキブリが!

 これらの形態学的な調査の結果、この昆虫は家庭に出没する一般的な厄介者チャバネゴキブリ科の若虫だということが分かりました。


 それにしても何故こんな事が?
 と思ったら、これまた驚きな事が...。

 なんと! この女性、
 「自分の家にはゴキブリがよく出没しているから、なんらかの拍子に食べてしまった可能性があるかも
と、言っていたそうなんです!

 ありえないぃぃぃ~。


 これ本当の話だろうか。
 きっと「本当の話」なのだろう。
 「事実は小説より奇なり」というが、ありうる話なのか。
 

● 内臓図

 
 結腸とは胃、小腸ときて大腸にある。


● 1.食道 2.胃 3.十二指腸 4.小腸 5.盲腸 6.虫垂 7.結腸 8.直腸 9.肛門



● 1.上行結腸、2.横行結腸、3.下行結腸、4.S状結腸


 ということは、胃、小腸で消化されずに原形をとどめたということになる。
 胃、小腸の消化能力とはそんなものなのだろうか。
 ゴキブリだってタンパク質だろう。
 なぜ消化されない?




 [かもめーる]




_

2011年1月18日火曜日

櫻櫻陽子:ふたざくらようこ・Futazakura Youko

_

● 櫻櫻陽子:ふたざくらようこ


 今日のインターネットで面白かったのはこの記事。

サーチナニュース  2011/01/18(火) 20:19
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0118&f=national_0118_185.shtml

【台湾ブログ】日本人と交流できる絶好スポットは“居酒屋”

  日本旅行で体験した出来事を、ブログにつづっている台湾人女性の櫻櫻陽子(ハンドルネーム)さん。
 昨年12月の関西旅行で、
 「一番面白かったのは、日本人しかいない居酒屋で夕飯と夜食を食べたこと」
と思い出をつづった。

  「旅行客がめったに来ない居酒屋では、面白い体験ができる!」
と述べた櫻櫻陽子さんは、
 「私が行った大阪の居酒屋は、料理も飲み物もすごく安かった。
 こういった地元ならではの居酒屋の料理は大抵おいしいし、ひと味違う日本を体験できると思う」
と力説。
 大阪の人々と触れ合い、
 「東京の人よりも情熱的で、東京人が台北人ならば大阪人は(台湾南部の)高雄人みたい」
と感じたそうだ。

  居酒屋の店内でカメラのシャッターを押し続けていた櫻櫻陽子さんは、居合わせた男性たちに笑顔であいさつされたという。
 「何を言っているのかわからなかったので、“はい、はい”とただ返事をしていた。
 でも会計をした時に、彼らの好意が明らかに。
 みなさんがごちそうしてくれたんです」
と感激のエピソードを述べ、
 「おでんに串揚げに焼き魚、コーラ。価値ある夜食を味わいました」
とつづった。

  ごちそうしてくれた人との記念写真や、個性的なアフロヘアーの店長、おいしい料理など……居酒屋での思い出写真の数々をブログに掲載した、櫻櫻陽子さん。
 「この居酒屋は深夜2時まで開いていて、たくさんのお客さんがいた。
 深夜になってもみんな家に帰らないのは、興味深い。
 人気の居酒屋はたいてい混んでいるけれど、日本を訪ねた時はぜひ居酒屋に行ってほしい。
 庶民の生活を感じることができる、絶好のチャンスです!」
とブログを締めくくった。

 文中「冷静に考えてみると、声をかけてくれたのはおじさまばかり。
 私も年をとったんだろうか……おじさまにモテるのはいいことなのか、悪いことなのか」というつぶやきもあり、楽しく読める日本旅行記になっていになっている。


 その中国語の本文が載っている。
 居酒屋の写真もたくさん載っている。
 オーストラリアから発信しているブログにもあることだが、料理の写真を撮って載せているのと同じ。
 きっと、オーストラリアンはそのブログを見て、私と同じような感を得ているのかもしれない。
 その感とは、ご想像におまかせします。
 

http://sakulayoko.com/?p=1446
櫻櫻陽子我公公是蔣孝化,老公是蔣友梗,我是蔣夫人


 ちなみにハンドルネーム「櫻櫻陽子」だが、「櫻陽子」なら「さくらようこ」でちびまるこちゃんのお姉さんになるが、「櫻櫻」だから、きっと「さくらももこ」の台湾の親戚なのだろう。
 この櫻櫻陽子のアルファベット綴りだが「sakula yoko」とある。
 日本語読みでは「さくらさくらようこ」となるが、ちょっとバランスが悪いので「ふたざくら」としておきました。
 「Futazakura Youko」。




 [かもめーる]




_

2011年1月17日月曜日

これからブリスベンは、そしてゴールドコーストは

_

● ウィベンホー・ダム:Wivenhoe Dam


● ハインツ・ダム:Hinze Dam Stage-3


 ここ数日晴れ模様であり、ブリスベンの復旧は急ピッチで進んでいる。
 これから、さまざまな問題が吹き出てくるだろう。
 一番大きな問題は保険。
 保険会社は天災として支払いを拒んでいるが、回復費用が少しでも欲しいのは被災地の誰ものこと。
 どこまでが保険保証の範囲化が大きな問題となってくるだろう。
 が、それは社会的なことであって、この国のシステムに疎い人間の首の突っ込めることではない。
 興味のあることは、これは人災なのか天災なのかということ。
 もちろん天災であることは間違いないが、技術的論理的にどこまで防げ、その対策がなされたかである。
 それをシビアーに追求することで、もしかして次に何時か来るであろう同じような災害に対する予防のガイドラインができてくる。
 でも、圧倒的な自然の脅威に、小手先で対応しようとしてもどうなるものでもない。
 やはり、基礎的部分で対応するかないだろう。
 

.25today.com - 2011年1月17日
http://www.25today.com/news/2011/01/post_5192.php

「ブリスベン市内に堤を」とクリーン
「市内浸水は防げた」と土木技師

 QLD水害の復旧が進むと同時に原因究明や再発防止策の調査委員会が始まる。
 16日のボブ・ブラウン緑の党党首の「石炭産業が責任の一半」と発言し、マーチン・ファーガソン資源担当相に、「今は指弾の時ではない」と叱責されたのが、その前哨戦とも言える。

 17日には、サイモン・クリーン地域担当相がオーストラリアン紙のインタビューに答え、
 「市内の一部地区は河畔にあり、しかも傾斜地の谷にある。
 水害を防止するためには、こういう地区ではブリスベン川に堤を築くべきではないか。
 単に低地開発認可の問題ではない。洪水の危険を減らす対策も取れたはずだ。
 また、一部地区では住宅再建をあきらめるべきではないか」
と語った。
 また、1974年の水害の教訓を元にブリスベン首都圏の治水ダムとして建設されたウィベンホー・ダムが洪水時満水位に近い「190%」の貯水量になったため、ダム湖への流入量に等しい水量の放流を始めたのと、ロッキヤー・バレーから流れ下ってきた川水、それに大潮満潮とが時期的に重なってしまった。
 17日付オーストラリアン紙は、土木技師マイケル・オブライエン氏の意見を掲載し
 、「1月7日(金)から週末にかけて、ウィベンホー・ダムの放水量を比較的少量に抑えたことでその後の洪水は決定的になった。
 当時の放水量は20万メガリットルとされているが、ダム湖の容量と放水量から計算して、水害前にできるだけ放水していれば、下流の被害は軽減できたはずだ。
 しかし、この計算は公開されている資料を元にしており、正確な計算はダムを管理している SEQWaterの資料の全面公開を待たなければならない」
と記載している。
 これに対して、SEQWaterのバリー・デニエンCEOは、
 「1月8日9日の放水量はその後に比べて少ないが、放水量は洪水軽減操作手順書に従って決めており、その後に異常豪雨があるとは誰も予知できるものではない」
と反論している。
 また、州政府のスティーブン・ロバートソン天然資源担当大臣も、
 「すべての証拠から、SEQWaterが当時の状況でできる限りのことをしたと認められる。
 水害再発を防ぐために何ができるかは今後の調査を待たなければならない」
と語っている。
 また、ウィベンホー・ダムは現在貯水量120%で現在も放流中、サマーセット・ダムは現在貯水量100%と発表した。
 野党LNPのジョン=ポール・ラングブレーク党首は、
 「州民は事実を知る権利があるが、現在は責任問題を追及するべき時ではない」
と語り、深入りを避けた。(AAP)


 前に述べたように、ウィベンホー・ダムは霞ヶ浦の1.3倍の貯水量を誇る。
 これはダムであってレイクではない。
 つまり、霞ヶ浦のような自然湖ではなく、人工的につくられた湖、つまりダムなのである。
 1974年に同じようにブリスベンを襲った水害の雨量データを元に、ブリスベン川上流を堰き止めて造られたのがこのダムなのである。
 よってとてつもなく膨大な貯水量から計算されて造られたものある。

 情報記事を読んでいて専門的で分からないことがある。
 それが、
 『洪水時満水位に近い「190%」の貯水量』。
 通常、100%とはダムの満水と思うが、どうもそうではないらしい。

 調べてみた。
『 
ダム用語
http://www.pref.miyagi.jp/snd-dam/yougo/yougo.htm


 ダムの水位を表現するにおおよそ3つのレベルがあるらしい。

①.サーチャージ水位(さーちゃーじすいい)
②.常時満水位(じょうじまんすいい)
③.最低水位(さいていすいい)

 サーチャージ水位とは「洪水時最高水位」のことで、
 「洪水時にダムによって一時的に貯留することとした貯水池の最高水位」
のことである。
 つまり、ダムがオーバーフローする直前の水位であると思っていいようだ。
 このレベルでのダムの貯水量を「総貯水容量」という。
 蓄えられたありとあらゆる水の量ということである。

 常時満水位とは「平常時最高貯水位」のことで、
 「平常時に利水目的(水道、かんがい、工業用水等)に使用するためのダム湖に貯める事が出来る最高水位」
のことである。
 これが通常の「満水状態」といわれているものである。

 最低水位とは「通常これよりも下の貯留水が利用できない水位」のことである。
 これより下はいわゆる利用不可の「底水」である。
 釣りをするに支障はないが。

 各水位の差から算出される水量が下記になる。

①. 洪水調節容量=サーチャージ水位-常時満水位 
②. 利水容量=常時満水位-最低水位
③. 有効貯水容量=総貯水容量-最低水位容量

 通常「**%」と言われているのは、利水容量の度合いである。
 よって、「190%」とは、利水容量を「1」としたときの現在のダムの貯水容量ということになるようだ。
 つまり、2倍近くの水を抱え込んでいることになる。

 今回はウィベンホー・ダムの水量がサーチャージレベルを超えたため、ダムの安全上放水し、そのためにブリスベン川の水嵩が増して、洪水を起こしたということである。
 記事にある「放水量とかタイミングとか」は末端のことであり、要はダムの予定能力を超えるほどの大雨が降ったということである。
 記事にあるようにさまざまな異常気象が観測されている中では、果たしてダムの容量をこのまま据え置いていいかという問題が浮上してくる。
 おそらくは、ダムの嵩上げ工事がスケジュールに上ってくるだろう。
 15%から20%くらいの総貯水容量の増加が見込まれるのではないだろうか。

(注:総貯水容量に対して「**%」の表示をする場合もあるので文脈に注意を要する)


 ちなみに、ゴールドコーストの水瓶はハインツ・ダム(Hinze Dam)である。
 これはウィベンホー・ダムの1/8のほどの大きさであり、先年の干魃時には真っ先に干え上がってしまった。




● ハインツ・ダム(Hinze Dam)

 そこで現在、擁壁を15mほど嵩上げして、貯水容量を8割ほど増やす工事が行われている(stage 3)。
 その「Stage 3」のビデオが2日ほど前に公開されました。


Hinze Dam Stage 3  2011/01/15
http://www.youtube.com/watch?v=7XpW7eAyxUI










 なを、ダムの現在の状況は下記のサイトに載っている。

seqwater
http://www.seqwater.com.au/public/dam-levels






 日本総領事館、開館のお知らせ。

 在ブリスベン総領事館開館のお知らせ(1月18日) - 2011年1月18日

 本18日午後2時より、在ブリスベン総領事館は通常どおり開館いたしました。

 当館開館に伴い、クイーンズランド州洪水対策本部を総領事公邸より総領事館事務所に移転しましたので、連絡先が以下のとおり変更となります。
○開館時間中(9:00~17:00)
 当館代表電話:07-3221-5188
○夜間・休日等閉館時間中に緊急を要する場合(17:00~9:00)
 携帯電話:0418-152-022

 つきましては、従来使用しておりました以下の洪水対策本部連絡先は使用できませんので、ご注意ください。
直通電話:07-3268-1399
携帯電話:0418-783-684

 本件洪水被害に関し、州防災当局は緊急の際の連絡先を以下のとおり発表していますのでご参考にしてください。
 1.生命に関わる緊急の連絡先:000
 2.緊急性を要さない警察への連絡先:131444
 3.洪水被害に関する連絡:132500
 4.洪水被害の安否照会:1300-993-191
 
 引き続き在留邦人の皆様におかれましては、州政府のホームページやニュース等により最新の情報を入手するなどして安全確保に努めてください。


 クイーンズランド洪水救済イベント開催

クイーンズランド洪水救済ゴールドコーストイベント開催 - 2011年1月20日

日時:今週日曜日 1月23日
時間:11:00AM~1:00PM
場所:カビルモールの野外ステージ

 ゴールドコースト日本人会、アフリカ人会、マルチカルチャル・コミュニティー・カウンシル・ゴールドコーストが洪水救済イベントを開催します。
 収益は"The Premier Flood Relief Appeal"に寄付されます。

・日本人和太鼓チーム"キズナ"
・日本舞踊チーム
・ピンキー ヒューズ(ゴールドコーストアフリカ人会)
・シャンパン(オーストラリア人コーラスグループ)




25today.com - 2011年1月25日
http://www.25today.com/news/2011/01/qld_312.php
QLD、無事な観光地も風評被災

州復興に「QLD州観光地を利用して」
 QLD州観光業界団体は、国民に、「QLD州の観光地を利用することがQLD州復興に貢献」と呼びかけているが、国内でも海外でもQLD州旅行予約の取り消しが相次いでいる。
 問題は、大々的な水害報道が災いして、QLD州全体が水害被災地であるかのような風評が広まってしまっていることで、観光業界やQLD州観光局 Tourism Queenslandでは、ゴールド・コースト、フレーザー・コースト、サンシャイン・コースト、ケアンズ、ウィットサンデーズなど被災を受けていない観光地に予約を入れるよう呼びかけ、風評の払拭に努力している。
 Tourism Queenslandのアンソニー・ヘイズCEOは、その声明で、「観光に依存している観光オペレータ、中小ホテル経営者、家族経営のビジネスが打撃を受けており、助けがなければ商売を畳むしかない瀬戸際に置かれている。
 水害被災地も今後復興途上で観光客の利用を心から望む時期が来る。
 水害以来旅行予約が取り消される件数が増えているという話を聞いている。
 当局では調査してデータを集める計画を建てている」と語った。
 一方、大手長距離バス会社のグレイハウンド・オーストラリアでも現在の動きを逆転させるため、旅行者をQLD州に呼び、できるだけ長く滞在してもらい、お金を落としてもらうため、コストぎりぎりの価格に抑えた「水害救済ホリデー」特別商品を売り出している。
 この商品では、ゴールド・コースト、ブリスベン、ハービー・ベイ、エアリー・ビーチ、タウンズビル、ケアンズなどの行く先を期間限定の大幅割引バス料金で売り出している。(AAP)



 「臨時特別水害復興税」発表

25today.com - 2011年1月27日
http://www.25today.com/news/2011/01/post_5218.php

ギラード首相、臨時特別水害復興税発表
年収5万ドル以上の中高額所得者に

 1月27日、ジュリア・ギラード連邦首相は、「中高額所得者を対象に0.5%の臨時特別水害復興税を課徴すると発表した。
 年課税所得$50,001から$100,000までは0.5%、年課税所得$100,000を超える高額所得者には1%の特別税が課せられる。
 キャンベラのナショナル・プレス・クラブで記者会見を行ったギラード首相は、
 「$50,000未満の低所得者には一切課税されない。
 ただし、年所得6万ドルでも、週あたりの負担額は1ドル未満だし、年所得10万ドルでも週あたりの負担額は5ドル未満だ。
 その程度の額を2011年に限って実施し、18億ドルの水害復興資金を得ることができる
 また水害被災者には課税しない」
としている。

 これまでに試算されているところでは、連邦政府の水害負担額は、再建、災害援助金などを含め56億ドルに上るだろうとされている。
 また、QLD州再建経費は39億ドル、それ以外の州の水害被害額は10億ドルにのぼると見積もられており、ギラード首相は、
 「そのためには緊急に50億ドルを見つけてこなければならない」
と語っている。
 また、50万人にのぼる国民への短期経済支援には6億ドルを超える予算が必要であり、中小事業や農家への復興補助金が1億 2,000万ドル必要になる。
 今年度のGDP成長率が水害で0.5%押し下げられた。

 特別復興税の他、
 「水害復興に必要な臨時技能移民の申請認可処理を特別優先する。
 復興に必要な職種のリストで認可を待つだけという申請については5日間で裁決する。
 また、他州で求職しており、QLD州に移住して復興職種に就く意思があり、長続きする労働者の転地収入援助を4,000人まで割当枠を確保する。
 国民経済が成長途上にあり、収入も伸びている現在、水害復興に力を入れることができる。
 将来の経済成長をあてにすることができない以上、今できることに力を注がなければならない。
 QLD州復興を借入金でまかなうことはしたくない。
 また、経済からある程度内需を減速しない限り、技能労働力や資材価格が上昇し、高インフレ、高利率になって跳ね返ってくる」
と語っている。

 さらに、
 「連邦は、州に対して20億ドルを、今年度内に支払いまでの手続きが済み次第支払う。
 この資金で60を超える地区の復興を始めることができる。
 また、QLD州政府が、復興に向けて建築許可などできるだけ簡略化し、再建を急ぎたいとしていることも支持できる。
 ただし、長期を視野に入れた再建計画も必要だとしていることも支持できる」
と述べている。
 さらに、
 「水害損害の56億ドルをいくつかの方法で工面したい。
 特別税で18億ドルを調達し、一部インフラ・プロジェクトを遅らせることで10億ドルを作ることができる。
 そうすれば資金だけでなく、技能労働者を復興に振り向けることができる。
 また、産業援助金廃止など予算節減で28億ドルを作ることができる」
と述べている。
 その他にも予算削減や上限を設けることで復興資金の財源を確保する考えが述べられており、特に炭素排出抑制プログラムがある。
 数多くあるプログラムの中には、「炭素価格化」制度より非効率的なプログラムも多く、廃止しても問題がないとしている。(AAP)





[◇]
アボット・ギラードの臨時特別税騒動

25today.com - 2011年2月05日
http://www.25today.com/news/2011/02/post_5236.php

国民の悲劇をよそに政治駆け引き

 ギラード首相が、高所得者のみを対象にした低率の「水害復興臨時特別税」を打ち出したのに対して、アボット・リーダーは、「臨時特別税は経済に負担」と反対し、経済鈍化を招くには余りにも小さい額と指摘されると、今度は、オーストラリア人好みの
 「メートシップ(仲間意識)」を引用し、「仲間は助け合う。税金をかけ合わない」
と言って反対した。
 しかし、寄付金は被災者に行く、特別税は社会基盤、経済基盤の復興に充てられると指摘されると、
 「経済刺激策で無駄遣いした政府に税金の使途が任せられるか」
と言い出した。
 そこにコステロ元財相も加わり、2月3日付シドニー・モーニング・ヘラルド紙で、
 「福祉は慈善に任せるべきこと。税金を取って福祉に回すようでは福祉国家になってしまう。
 福祉の国家負担が大きくなるほど、博愛精神はしぼんでいく」
と興味深い論説を展開している。

 2月1日にメルボルンでの昼食会に出席したギラード首相が、
 「アボット氏が政府の臨時特別税に反対するのは偽善もいいところ。
 昨年の選挙戦で有給育児休暇に臨時特別税を公約したのはどこのどなたでしたか?
 自分が特別税をかけるのは良くて、労働党政府が水害復興特別税をかけるのは良くないというわけか。
 政治的偽善もいいところだ」
と反駁している。
 また、ギラード首相は、アボット氏やコステロ氏が大臣を務めていたジョン・ハワード保守連合政権時代には何度も「臨時特別税」を立法化したことも指摘している。

 2月2日には、トニー・アボット氏が自由党経由で支持者に「水害復興特別税」反対キャンペーンを訴え、キャンペーン経費として党に「寄付」を募る一文を添えた。
 水害復興への寄付をさておいて、復興特別税反対キャンペーンへの寄付を求めたことに批判が出たため、アボット氏のスポークスマンが、
 「寄付要請は自由党が付け加えたもので、アボット氏はまったく関係ない」
と弁明する始末。
 当のアボット氏は、
 「保守連合は、QLD、NSW、VIC州の被災地のインフラ復興のためにあらゆる努力を傾ける」
と述べ、
 「しかし、政府の特別税には反対だ」
としている。
 しかし、3日には、アボット氏本人が、
 「寄付要請は政党としては標準的な慣行。労働党も水害メッセージで党支持者に党への寄付要請をしている」
と反論している。
 また、ギラード首相と机を挟んで、水害復興のための資金を予算から工面するために協力する用意があると主張している。
 また、 2010年8月選挙で、予算から500億ドルをひねり出す予算節減項目を見つけたと公約している。
 しかし、4日には、ペニー・ウォング予算相が、
 「野党は、水害とサイクロンの災害復興財源を予算から見つけると約束していたが、全然何も言ってこないではないか」
と野党を揶揄した。
 先週、野党保守連合のジョー・ホッキー財務スポークスマンが、
 「連邦議会が再開される前に特別税に代わる財源を発表する」
と約束したことに言及したもの。
 ウォング大臣は、
 「野党は、反対を唱えるばかりで何の具体的な代案も出してこない。野党は政治ごっこをしているだけだ」
と批判している。(AAP)



25today.com - 2011年2月14日
http://www.25today.com/news/2011/02/qld_323.php

QLD、ブリスベンのダム事前放流に
水害被災地域に大雨の気象予報

 日本でもしばしばダム建設の是非が話題になるが、今回のQLD南東部水害で話題になったウィバンホー・ダムが治水ダムの役割を示している。
 (訳注:1974年の水害の教訓からブリスベン北西に築かれたウィバンホー・ダムは、水利も兼ねているため、干害の続いたこの地域で大雨に備えて空にしておくこともできない。
 しかし、貯めておき過ぎると大雨の際に洪水貯水の余裕がなくなる。
 今回の報道で、同ダムの最大貯水量は210%とされており、 190%ほどになったところで、流入量と同量を放流し始めている。
 その時期がロッキヤー・バレーを流れ下ってきた洪水と一致したため、この記事に言及されている「論議」になった。
 正確な降雨量が予測できない限り、論議はある程度結果論的にならざるを得ない)。

 2月13日、水害被災地域で大雨の予報が出ているため、ウィバンホー・ダムから、年間上水道供給量に匹敵する水を放流すると発表されている。
 ダムの役割については、
 「早くに事前放流していればブリスベン地域の2万戸の浸水が免れたはずだ」
との批判が出ており、調査委員会でもこの問題を取り上げることになっている。
 次の週末(2月19、20日)から9日間にわたり、雨量や潮汐を見計らいながら貯水量25%を放流すると発表されている。
 また、当局は、この放流で家屋や農場が浸水することはないとしている。
 スティーブン・ロバートソン天然資源担当大臣は、
 「依然としてラ・ニーニャが州に居座っており、最大限の用心で対応するしかない。
 4月までかなりの降雨量が予報されており、水害の危険を緩和するため、29万メガリットルを放流し、ダムに十分な余裕を作っておかなければならない」
と述べている。
 水系を管理するSeqwaterでは、
 「大規模な水害を緩和するためには貯水量のかなりの部分を放流しておかなければならない。
 1月のダム水量調節は予期できない状況で規則通りに行ったことだ」
としている。

 1月水害では、1974年の水害の2倍にあたる260万メガリットルがサマーセット・ウィバンホー水系を通過した。
 また、Seqwaterでは、ワイヤラロング・ダムも予定より5年早くすでに10万3,000メガリットルを湛え、満杯になっており、地域上水道水源は安定していると発表している。
 ダム放流にあたっては、安全のため、下流のTwin Bridges、Colleges Crossing、Savages Crossingの3橋が9日間閉鎖される。(AAP)




[◇]

クィーンズランド州政府からのお知らせ2 - 2011年2月17日

災害救済資金援助

Department of Communitiesはクイーンズランド州の政府機関であり、被災地域の復興を支援し、被災した世帯や個人が精神的、社会的、経済的、身体的に望ましい生活を取り戻せるよう援助します。

何らかの援助金を受け取る資格があると思われる場合は、ウェブサイトwww.communities.qld.gov.auをご覧になるか、地域復興ホットライン(Community Recovery Hotline)1800 173 349に電話をしてください。

資金援助
被災した世帯や個人には、「セーフティ・ネット」として援助金が支払われます。この援助金は、保険に加入していない、または保険の請求ができない等の理由 で、政府の援助がなければ必要な家財や持ち家の交換、建て替えまたは修理の費用を賄うことができない世帯や個人への支援です。

以下の援助金が利用できます。

1.緊急援助金
被災直後の数日間は、1人当たり$170、5人以上の家族については1世帯当たり最高$850の援助金が支払われます。この援助金は災害により困難を強い られ、基本的な必需品を賄うために援助が必要な人に支払われます。 小切手が発行され、Commonwealth銀行にて受け取ることができます。地元の支店の営業時間を確認してください。この援助金には収入や資産の制限 はありません。

2.必要家財援助金
必要家財援助金は、保険に未加入であるか保険を請求できないために、クイーンズランド州の自然災害により損失または損傷した冷蔵庫やコンロなどの家財を交換できない人への支援です。借家や持家の区別なく援助が受けられます。

援助金は、成人一人当たり最高$1705、夫婦または家族については最高$5120であり、緊急援助金として支払われる金額を差し引き、収入や資産額に応じて支払われます。

洪水マップまたは被災地域マップに該当する場合、地域復興センターにてすぐに援助金を受け取ることができます。利用できない場合は、クイーンズランド州政府職員が申請者宅を訪問し援助金の適格性を審査します。

3.構造物援助金
構造物援助金は適格である住宅所有者が住居を居住可能で安全な状態に戻すための支援です。対象は所有者が居住する住宅、キャラバン、ボートに限ります。

個人については最高$10,500、夫婦や家族については最高$14,200の援助金が支払われます。構造物援助金が支払われる前に、クイーンズランド州政府の査定人が申請者宅を訪問します。援助金は作業完了後に修理業者に支払われます。

Department of Communitiesは、修理がきちんと完了してから修理費を支払います。

この援助金を受け取るための手続きとしてQBuild の代理人による審査を受ける必要があります。申請者宅を訪問した際に修理の見積書と援助金額の確認書を申請者にお渡しします。

申請者は二件の適切な認定請負業者から修理の見積を受け取る必要があります。その見積もりを居住地区にあるDepartment of Communitiesの地方事務所に送付してください。当機関により修理が認可されます。

修理費が承認された援助金を越える場合は、必要に応じてその他の援助金を申請することができます。

4.不可欠サービスの安全性および再接続のための援助金
住宅浸水後、不可欠サービスの安全性および再接続のための援助金* が認定点検業者による安全点検サービスごとに最高$200支払われ、認定業者によるオーストラリア国家規格に対するサービスの再配管費用について、必要とみなされた場合は最高$4200が支払われます。

安全点検の給付金は住宅所有者に支払われ、復元費用は当機関から修理業者に直接支払われます。

この援助金は収入や資産額に応じて支払われます。

既に必要家財援助金や構造物援助金を申請している、あるいはこれらの審査を受けている場合は点検、修理または材料の領収証か請求書をGrants Processing, Community Recovery,
GPO Box 806, Brisbane QLD 4001まで送付してください。

*この援助金の対象はクイーンズランド州の洪水の被害を受けた居住者に限られます。

5.州首相の災害救済ファンド
クイーンズランド州政府は最近の自然災害に被災した州民を援助するための募金協力を要請しました。

募金協力の要請は当初は、クイーンズランド州の洪水の被害を受けた個人や家族への援助が対象となります。

適格である場合、以下の金額が支払われます。
• 18歳以上の成人1人当たり$2000
• 18歳未満の扶養家族1人当たり$1000

サイクロン「ヤシ」の被害を受けた居住者も対象となっています。現在、Distribution Committeeが資金提供の基準について、設定作業を行っています。
詳細についてはウェブサイトwww.qld.gov.au/floodsをご覧になるか180 22 66まで電話をしてください。

適格性
所得調査

必要家財援助金および構造物援助金または不可欠サービスの安全性および再接続のための援助金を受ける資格が得られる収入の上限は以下のとおりです。
• 個人の場合―週当たり$704*(年間税込で$36,600)扶養家族1人につき+ $51
• 夫婦の場合―週当たり$930*(年間税込で$48,360)扶養家族1人につき+ $51

*上記金額の超過額が週当たり$40以下の場合は、減額した援助金が支払われます。

資産調査
必要家財援助金を受ける資格は、世帯の資産価格が$6,135未満、年金受給者の場合は$25,101未満です。

ただし、主たる住居、家財および車両1台が資産金額から除外されます。

モーゲージ救済ローン
クイーンズランド州の自然災害により住宅ローンの返済が困難になった場合、短期的な援助が受けられます。

モーゲージ救済ローンは、10年間で最高$20,000を返済する無利子のローンです。1年目は返済する必要がありません。

援助金は住宅ローン延滞金や市民税延滞金を清算する目的や、住宅ローン返済について最長6カ月間助成する目的で支払われます。

詳細については、1300 654 322に電話をするかwww.housing.qld.gov.auにアクセスしてください。

その他の資金援助
以下のとおり、他の政府機関からも資金援助が受けられます。

クイーンズランド州の自然災害被災者に対して、オーストラリア政府災害復興給付金が適格成人1人当たり$1000、児童1人当たり$400支払われます。

センターリンクでも、緊急事態または危機に陥っている人を様々な給付金やサービスにより支援します。センターリンク利用者に限らず支援が受けられま す。詳細についてはウェブサイトwww.centrelink.gov.auをご覧になるか、180 22 66までご連絡ください。

クイーンズランド州の自然災害による被害を直接受けたために収入源を断たれた適格被雇用者、零細企業経営者、農家に対する援助として、災害収入復興給付金が利用できます。

適格性などの詳細についてはウェブサイトwww.centrelink.gov.auをご覧になるか180 22 66に電話をしてください。

災害が宣言された地域の適格一次生産者には、災害事象ごとに最高$5000の貨物助成金が支払われます。詳細については、ウェブサイトwww.dpi.qld.gov.auをご覧になるか、132 523に電話をしてください。

災害が宣言された地域の適格一次生産者および零細企業は、クイーンズランド地方調整庁(Queensland Rural Adjustment Authority, QRAA)から最高$250,000の低金利融資が受けられます。詳細については、ウェブサイトwww.qraa.qld.gov.auをご覧になるか、 1800 623 946に電話をしてください。

適格第一次生産者および零細企業を対象に、洪水の被害を直接受けた財産の損害以外の費用を援助するために最高$25,000の特別災害洪水援助金支払われます。
詳細については、ウェブサイトwww.qraa.qld.gov.au をご覧になるか、電話番号1800 623 946のQRAAに連絡してください。






 [かもめーる]




_

2011年1月16日日曜日

クーンババへ行く:ヒューマン対ガルー、生き残りをかけて

_




● 生き残りをかけて:カンガルーの親子


 ここ数日、穏やかで雨も夕立あるいはにわか雨程度で雨量もない。
 グジャグジャだった地面も歩けるようになるまで回復してきた。
 もう大丈夫だろうと出かけることにした。
 今年になって買い物以外で外に出たのは2,3日前に内海の水位を見にいったのが唯一。
 大晦日はボタニックガーデンへ行ったので、今日は手近のクーンババ・レイクランドにする。

 まずはデッキウオーク。
 デッキが設えられているということはここが低地であるということ。
 でも、ここの乾燥陽気では普段は地面が見えている。
 が、昨今の雨でデッキの下には水面が広がっている。
 長雨だったので、タップリ大地は水を含んでいるから、水が引けるのには相当な時間が必要だろう。
 左右が笹の部分は、この成長がすさまじく、まるで腰壁のようにデッキをおおっている。








● デッキウオーク


 この地方には3種類の「オーストラリアムシクイ」が生息している。
 ムナグロ(胸黒)、ルリ(瑠璃)、セアカ(背赤)、である。
 クーンババ(Coombabah Lakelands)ではこの3種類すべて見ることができます。
 と言っても運が良ければの話。
 今日出会ったのはムナグロである。
 何しろ小さい鳥。
 コンデジ最大望遠(270mm)でオートにして撮るから、ほとんどピンボケ。






● ムナグロオーストラリアムシクイ(オス)

 オーストラリアムシクイはオスが華やかでメスは地味。
 オスが捕食される確率が高く、ために数が少なく、種保存の立場から乱交になる。


● ムナグロオーストラリアムシクイ(オス):Wikipediaより

 観ているとわかるが、オスは足早というかあっちっこちとせわしくを跳び回るが、メスは割合に近くを短く跳び回って、時に一つの場所に留まってくれているときがある。
 よって、クーンババで最も出会う確率の高いムシクイはムナグロのメスになる。
 しかし、どうしてもカメラは華やかなオスを追ってしまう。
 でも、これを撮ることはちょっと面倒。


● ムナグロオーストラリアムシクイ(メス)


 ルリオーストラリアムシクイはいろいろなクリークで観察できるこの種の中では最もポピラーな種類。


● ルリオーストラリアムシクイ:左がオス、右がメス(Wikipediaより)


 セアカオーストラリアムシクイはなかなか出会えない鳥。
 でも、ここクーンババには間違いなくいます、以前会ったことがありますから。
 おヒマなら脚を運んでみてください。

 「セアカ」で思い出すのは「セアカゴゲグモ」。
 いっとき関西地区を震撼させた毒グモ。
 完全駆除宣言を出したがしぶとく生き残り、中京都市まで北上しているとか。
 めざすは東京制覇だろう。
 こちらでは通称「レッドバック(Red-back widow spider)」と呼ばれている。
 同じオーストラリアでもメルボルンではまったく見られないクモだともいう。
 ということは寒さの厳しい日本では、さほどに繁殖はしないということだろうか。
 毒性は弱く、あまり心配するほどの事はない、ということになったが、しかし「迷惑な進化」によれば突然変異というのは生物の体内で日常的に行われているという。
 とすれば、湿度の高い日本でレッドバックが突然変異して毒性が強く、かつ寒さに強いという特性を身に付けるということは十分考えられる。
 油断大敵である。

 セアカオーストラリアムシクイの正式名称は「Red-Backed Fairy-Wren」.
 そうこれも「レッドバック」なのです。
 でも、毒性に関する話は聞いたことがありませんから安全だと思いますが。
 Wikipediaからその写真を載せておきます。


● セアカオーストラリアムシクイ(オス)


オーストラリアムシクイ亜科の下に「オーストラリアムシクイ属」と「エミュームシクイ属」がある。
 エミュームシクイはこの地域を生息域にしていますが、オーストラリアムシクイが13センチほどに対して、その名の通り大きく20センチとあり、形態が違うようです。)


 今日はもう一つ鳥を見ました。
 ヒガシキバラヒタキ(東黄腹ヒタキ):Eastern Yellow Robin.
 オライリーリゾート(ラミントン国立公園)なら野鳥のくせに、ほんのそばまで来て止まってくれる鳥。
 山にいる鳥だとばかり思っていたが、ここにもいた。
 知らなかった。






● ヒガシキバラヒタキ(東黄腹ヒタキ):Eastern Yellow Robin.
 
 最初のビデオはピンボケ。
 オートなので、遠景に焦点を合わしてしまうようである。



 次のはまあまあ焦点は合っている。 




 クーンババ保全地域というのは簡単にいうとカンガルー放牧地域。
 街の開発によって住地を追われたカンガルーを引き取っているところ。
 昔、といっても十年少々まえのことだが、ちょっと郊外にはカンガルーが群れていた。
 そこがいつの間にか開発され、、行き場を失ったカンガルーが幹線道路でよく轢かれていた。
 とりあえず引き取った場所がここクーンババ。
 あれ!、と思ったら周囲にネットフェンスが張られ、カンガルーが街に出歩かないようになってしまった。
 言い換えればカンガルーの聖地であり、言葉を違えればカンガルーの牢獄。
 ですからもしカンガルーが見たいとお思いならここへ来てみてください。
 確率9割で野生のカンガルーに出会えます。
 もちろん入場無料です。
 つまるところカンガルー保護エリア。
 よってこの地はカンガルー支配されているといってもいい。
 カンガルーと生態の合わない生物はここには住めない。
 動物も植物も。

 今日出会ったのは下のカンガルー。
 お腹の袋に子どもが入っている。







 カンガルーはその支配力をもって生息地を征服する。
 それに逆らうものは住むことを許されない。
 カンガルーに対抗するにはそこそこのパワーがいる。
 ライオン、トラ、豹などは肉食獣だが、ここにはいない。
 よってカンガルーの天下。
 天上天下唯我独尊。

 が、烈火のごとく怒り狂う生き物がまだいた。
 その生き物とは「人間」。
 カンガルーの食欲の前には丹精込めた農作物が消えてなくなる。
 そこで人間は年間で「350万頭」というとてつもない数のカンガルーを殺す。
 この数、横浜市の人口に匹敵する。
 大阪を抜いて現在、東京の次に君臨する都市。
 そこの人口と同等数のカンガルーが毎年殺されていることになる。
 なぜなら、このまま放置するとその繁殖力の旺盛さで、この国は「サルの惑星」ならぬ
 「ガルー大陸
になりかねないからである。

 ここでは人類生存の裏で常にもうひとつの戦争が繰り広げられている。
 「ヒューマン 対 ガルー
 カンガルーとは人間にとって「害獣」であり、「敵獣」なのである。
 ここの人口「2千万人」。
 毎年殺されるカンガルーが350万頭とすれば、大陸総人口の1/6に匹敵するカンガルーが毎年、人間生存のために抹殺されているのである。
 つまり、6年たてば人間はこの地から消滅してしまうという数である。
 この無謀な生き物をこのまま放置すれば、人間はこの大陸から駆逐されてしまうのである。
 生きるとは綺麗事ではない。
 食うか食われるかである。
 
 では、本当にカンガルーを食っているのは誰?
 カンガルーの肉は鳥のササミのようにサッパリしている。
 が、人間はあまり食わない。
 年間350万頭といったら膨大な数。
 この死体の最終処理はどこ?
 犯人は犬とネコ。
 高級なドッグフードとキャットフードの原材料はカンガルーなのです。
 もしこの世にカンガルーがいなかったら
 日本の犬とネコはいまだに、残飯にニボシの味噌汁をぶっかけた
 ネコマンマが主食

だった、ということもありえたのです。
 感謝感謝のカンガルーなのです。
 もし、ペットフードをお使いなら、そのかわいいペットのために年に一回
 「カンガルー供養」
をしないといけません。
 妖怪「ガルー」は恐ろしいです。
 あのマイク・タイソンがびびるというハードパンチャーです。
 カンガルーは犬ネコにとってかけがえのない貴重なタンパク源なのです。
 「カンガルー 対 人間・犬・ネコ連合群」。
 カンガルーは孤独の闘いに健気に挑んでいるのです。


● カンガルーにもう一度感謝しましょう


 今日は日曜日。
 平日より人出があった。
 ジョガーが一人、バイカーが一人、初老のご夫婦一組、子供を三人つれたファミリーが一組。
 計9人の人に出会った、1時間半ほどの間に。
 夏休みはあと一週間ほど。
 今年の夏休みは子どもたちにとっては、ちょっと残念な思い出になってしまうだろう。



[◇ 1月19日]
 ハーバータウンでの買い物の帰り、気になったので寄ってみた。
 運よく「ルリ(瑠璃)オーストラリアムシクイ」に出会った。
 先に述べたがオーストラリアムシクイの中ではひじょうにポピラーな鳥で美しい。
 きびきびした動作はまさに「キュート:cute」。





 ポピラーということは繁殖力が強いということであろう。
 人をあまり恐れず結構近くまでくる。
 楽しませてくれる鳥である。
 よって、ビデオもちらりと撮れた。



 鮮やかなブルーが印象的だが、ルリの場合はそれが頭部のみ。
 だが、身体全体がブルー系のムシクイがいる。
 Splendid Fairy-Wren :ムラサキオーストラリアムシクイ
 「紫」である。
 ムラサキというより腹の部分が「青紫」で、これからつけられた名前だろうと思う。
 この鳥、内陸部から西オーストラリアにかけてで、どういうわけか東海岸にはいない。
 一度会ってみたいのだが。



● ムラサキオーストラリアムシクイ:Wikipedia より


 さて、3種のムシクイのうち残るは「レッドバック」。
 これは、ちょっと出会いが難しい。
 もし運あってご対面できて、写真が撮れたらご報告します。



[◇ 2月24日]
 レッドバックを求めてまた出かけていった。
 いた。
 遠い。



 中央下左にいるのがメス。
 オスはシャッターを切る直前に逃げられた。
 撮れるまでしつこく追いかけるしかあるまい。


 代わりに撮ったのがこの鳥。


● Red-Browed Finch :フヨウチョウ(芙蓉鳥)

 オライリーリゾート(ラミントン国立公園)なら餌場に群れている鳥。
 それがクーンババにいた。

 ちなみにメジロも撮りました。
 これはちょっと出会いの難しい鳥。
 普通に見ているかぎりではメジロだと分からない鳥。
 写真にとって引き伸ばし「ああ、メジロだったんだ!」と感激する鳥。
 





● Silvereye :ハイムネメジロ(灰胸メジロ)


 でもやはり、本命はレッドバック(セアカムシクイ)です。
 これを撮らないことには話にならない。
 ちなみに今日から学校が始まりました。
 午前中でしたが出会った人は、バイカーが2人。




 [かもめーる]



_