2011年3月20日日曜日

東日本大震災:生き抜く能力を

_

● いつでも逃げられるように


 メールが入ってきました。
 プライバシーにかかわる部分を削除して載せておきます。


**** **** 様

 メールありがとうございます。

 震災から10日、原発の対応も被災地の支援も、少しずつではありますが進展していると思います。

 3月11日、私は職場にいました。
 地震は今までに経験したことのない長く大きな揺れで、本当に恐ろしかったです。
 多くの人が建物の外に出てきていました。
 電線や信号機がいつ落下してくるかと不安でした。
 走行中の車もみなハザードを出して脇に停車していました。
 駐車していた会社の車3台が、上下左右にと揺りまわされていました。
 事務所内はダンボールやファイルが散乱し、マグカップもみな割れてしまいました。
 何度も何度も揺れが繰り返し起きるので、いつ終わるのかと恐怖でいっぱいでした。

 父は前日から熱海に旅行へ行っていました。
 電話は何度してもつながりませんでした。
 1時間ほどして、会社に姉から連絡が入りました。
 姉はその日は仕事が休みで自宅にいたとのこと。
 父は大崎あたりにおり、帰りのバスの中にいるとのこと。
 固定電話のほうがつながりやすかったようです。

 テレビから次から次に流れる映像に茫然自失の状態。
 さらに避難所での被災者方々の状態や環境も、精神的なショックを与え続けました。

 夜も一向に余震は収まらず、震災からの1週間は、生きた心地がしませんでした。
 リュックを背負っていつ飛び出そうかと身構えるたび、小さな飼い犬がぶるぶる震えます。
 いまも余震は続いており、昨夜も少し大きな揺れを感じました。

 私自身は、通勤も停電も物資も、大きな不自由はありません。
 被災者の方々を思えば、何が不自由とも言えません。
 節電、節約をしながら、漠然とした不安を抱きつつ毎日を過ごしています。
 
 昨日、駅近くのスーパーマーケットへ行きました。
 節電で薄暗くはありますが、ひどく変わった様子はありません。



 写真は「乾麺コーナー」の棚。
 ここだけ見ると心配になりますが、ほかは普通と変わらない品揃えです。
 パンや牛乳など品薄な商品もありますが、肉や魚、野菜、惣菜も、「不足」とは思いませんでした。

 「買い占め」の傾向もあるようですが、これもいっときのことと思います。
 いまだ余震が続き、東海地震への不安に加え、計画停電が直前まで発表されないので、家族のある人や、頻繁に買い物に行かれない人が、それに備えて少し多めに買っていった結果だと思います。
 マスコミも、この写真のように極端な箇所だけ取り上げいるのでは? と思います。

 まだまだ、安心できる状態ではありませんが、こちらはなんとかやっています。
 父も、町内会の臨時会合
 ―この震災で我々に何ができるか
に参加するようです。

 状況に合わせて生き抜く能力を高めていきたいものです。

****



 日本脱出で飛行場は満杯とか。
 中国行き航空券にはプレミアもついて4倍もしているという。
 なら、逆にこちらから日本に行くにはガラガラのはずだろうと思って、2,3日まえにジェットスターを調べてみました。
 が、なんとなんとほとんど今月一杯満席。
 ワーキングホリデイーの若者の中には早めに切り上げて帰国する人も多いようです。
 また在豪の方の中でも、日本へという動きがあるのかもしれません。
 今日も調べてみましたが、今度はインターネットが繋がらなくなっています。
 キャンセル待ちになっているのかもしれません。


25today.com  2011年3月20日
http://www.25today.com/news/2011/03/8_6.php

行方不明のオーストラリア人、8人に
地震津波犠牲者2万人を超える見通し

 3月11日の東方地方地震津波時、日本の被災地域に滞在していた可能性が高く、それ以降連絡が取れないオーストラリア人(国籍者)は、当初100人を超えていたが、豪外務貿易省(DFAT)の日本現地職員が、遺体安置所も尋ね歩くなどの努力の結果、現在では8人のみとなった。
 3月20日、テン・ネットワークのインタビューに対して、ケビン・ラッド外相は、
 「本日午前、マレー・マクリーン駐日豪大使から連絡があり、日本の被災地域に滞在していたと思われ、今なお連絡のつかないオーストラリア人は8人になったと報告してきた。
 当初は140人という数字だったが、あと少しで全員の安否を確認できるところまできた」
と語っている。

 一方、日本側では20日朝までに7,653人の死亡が確認されており、最終的には2万人近くになると見られている。また、既に
 「2万人を超える
との予測も出ている。

 DFATでは、オーストラリア人死亡の報告は未だ入っていない。
 これまでに被災地域にいた427人を含め、4,443人のオーストラリア人の無事を確認している。
 DFATでは、関東圏内に1,500人ほどのオーストラリア人がいると推定しており、日本から脱出するフライトの需要状況を慎重に見計らっている。

 また、オーストラリアから派遣されていた都市捜索救助隊は、これまでに1人の生存者も発見できず、3月21日には日本を離れることになっている。
 また、オーストラリア放射能保護核安全局では、すべてのオーストラリア人に対して、事故の起きている福島第一原発から80kmの圏内に入らないよう勧告しており、ケビン・ラッド外相は、
 「原発事故を深く憂慮する。
 しかし、状況は刻々と変化しており、我々としても見守る他ない」
と語っている。(AAP)





== 東日本大震災 == 



_